| 5 号 機 | 
      | 導入時期 | 2015年5月 |   | 
      | メーカー | マウスコンピューター |   | 
      | 型番 | SPR-A4632W8H14K | 購入当時、ローエンドの型落ち品でした。 | 
      | ケース | デスクトップ型 | タワーは置く場所がありません。 | 
      | OS | Windows8.1 64ビット版 |   | 
      | CPU | AMD A4-6320 APU 3.80GHz |   | 
      | メモリ | 4.00GB |   | 
      | 内蔵ドライブ | HGST HTS545025A7E380 SSD 250GB(当初) Seagate ST4000DM000 SerialATA 4TB(2016年5月に増設)  | 4TBの内蔵ハードディスクを増設した時には、1年3ヶ月前に買ったばかりの、4TBの外付けハードディスクの空き容量が100GBに近づいていました。 
「パーキンソンの法則」(どんなに大容量のハードディスクを買っても必ず、しかも「すぐに」満杯になる)の好例です。 
	それから1年2ヶ月で、Cドライブ(HGST)以外の5台のハードディスクすべての空き容量が100GBを切りました。6台目が埋まるのも時間の問題です・・・。 | 
      | 外付けハードディスクドライブ | WesternDigital MyBook 4TB(USB3.0) (2015年2月に購入) Seagate Expansion 4TB(USB3.0)(2017年7月に購入) WesternDigital Elements 2TB(USB2.0) Seagate ST2000DM001 SerialATA 2TB(ケースに入れてUSB2.0として使用) I-O DATA HDCS-U1.0 1TB(USB2.0) | 
      | 光学ドライブ | HL-DT-ST DVDRAM GH24NSB0 DVDスーパーマルチドライブ | Blu-rayDiscドライブの導入はまだ考えていません。 | 
      | グラフィック | AMD Radeon HD 8370D | これだと最新の3Dゲームには少し非力らしいです。 | 
      | モニタ | ASUS VP228HE 21.5インチ 解像度1920×1080 | とうとう液晶ディスプレイに買い替えました。CRTディスプレイは完全に絶滅しています。 | 
| サウンド | オンボード | アパート住まいなので、今後も外部スピーカーを使う当てはありません。 | 
| 外部スピーカー | なし | 
      | キーボード | ELECOM TK-FCM085 日本語112キー USB接続 | 2号機以来18年使い慣れたキーボードが寿命を迎えたので更新。PS/2キーボードは絶滅危惧種です。 | 
      | マウス | Logicool M100r USB接続 | 5号機の本体の裏側には、まだPS/2のマウスポートがありますが、無線マウスが普及している今、PS/2マウスはすでに絶滅しています。 | 
      | 光終端装置 | NTT RS-500KI | NTTからのレンタル品です。 | 
      | ルータ | Buffalo BroadStation BBR-4MG | 今はファイアウォールとしてのみ機能しています。 | 
      | ネット環境 | NTT フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ(ミニ) 光配線方式 | ハードディスクが満杯になる元凶です(笑) 引越に伴って、さらに回線速度が上がりました。 |