「お兄ちゃん」考

大相撲春場所、横綱若乃花が、場所途中で引退しました。軽量級の小兵ながら、天性の相撲勘を武器に曙や小錦といった巨漢と渡り合って角界の頂点を極め、しかし横綱昇進後は怪我が多くて、ついに横綱として賜杯を抱けずに力尽きた若乃花には、お疲れ様でした、と言ってあげたいです。
若乃花は、弟の貴乃花と並んで大相撲史上初の兄弟横綱となったわけですが、「お兄ちゃん」と呼ばれるようになったのは、いつ頃からでしょうか。かなり早い頃からだったと思います。
私の地元の新聞のコラムに、こんな文が載っていました。
「あの『お兄ちゃん』というあだ名は、吉田茂の『ワンマン』以来のもので、日本中の親愛の情がこもってます。貴乃花はついにそれ以上のあだ名を持てないか」
(2000年3月19日付新潟日報1面「日報抄」より)
さて、このサイトのこのページをご覧になっているお客様の中には、(株)エルフのゲーム「同級生2」をプレイしたことがある方がいらっしゃると思います。と言いますか、公開直後に見に来られたお客様は、大部分の方がそうであろうと思います(笑)。
(ご存じでない方のために簡単に説明します。このゲームの主人公は18歳の男子高校生で、高校卒業を間近に控えた冬休みの間に、舞台となる町をあちこち歩き回って、同級生の女子、あるいは町で出会った他の女性たちと仲を深めていって、最後に意中の女性に告白して結ばれることを目的とするゲームです。)
このゲームには、年齢・容姿・性格とも様々な女性たち、合計15人が登場しますが、その中に一人、主人公と同じ18歳であって、血縁関係は全くないにもかかわらず、8歳の時から主人公と同居していて、主人公を「お兄ちゃん」と呼ぶ娘がいます。鳴沢唯(なるさわゆい)という娘です。
「同級生2」は、一般指定のゲームソフトではないにもかかわらず、大変な売れ行きを記録しました。そしてそのプレイヤー、大半は10代から20代の男性だったでしょうが、その中には、鳴沢唯の「お兄ちゃん」という台詞に骨抜きになった人が多数いるようです。インターネットの特定の領域では、「お兄ちゃん」という言葉は、横綱若乃花ではなくて鳴沢唯と関連づけられている、と言ってもあながち間違いではないでしょう(笑)。
「同級生2」というタイトルでおわかりのように、同じメーカーから「同級生」というゲームが先に発売されていました。このゲームも基本的なところは「同級生2」と同じなのですが、制作サイドがヒロインとして位置づけた桜木舞という娘が、あまりにも典型的・古典的なヒロイン像から抜け出せなかったことが災いしてか、他の娘に「食われて」しまって、思ったより人気がのびなかったので、「2」を制作するに当たっては、「絶対に他の娘に食われないヒロインを造形する」との方針のもと、購買層として想定した日本人若年男性の琴線に触れる要素を模索していって、「お兄ちゃん」に到達した、という話があります。
「同級生」も記念碑的な好評を博したゲームでしたが、「同級生2」がそれをさらに上回る話題作となり、その中でも主人公を「お兄ちゃん」と呼ぶ鳴沢唯が集めた人気は、インターネットでは一種の社会現象となった観がありました。その点では、制作サイドの思惑は見事に的中したと言えるでしょう。さらに、「同級生2」以後、他のメーカーから発売されたゲームのヒロイン級キャラに、鳴沢唯を模倣したような造形のキャラが続出するに及んで、鳴沢唯の与えた影響の大きさが測り知れます。「痕」の柏木初音、「ToHeart」の神岸あかり、「With you」の伊藤乃絵美、「加奈」の藤堂加奈など……。それまでのヒロイン像が、桜木舞や、「ときめきメモリアル」の藤崎詩織のように、どちらかというと「姉」的だったのが、一挙に「妹」に転換した観があります。
しかし私は敢えて鳴沢唯を、ヒロインとは呼びません。「同級生2」は、特定のキャラをヒロインとして固定するようなゲームではなく、プレイヤーがそれぞれ、自分の気に入った女性をヒロインとして、ストーリーを紡いでいくゲームだからです。私にとってのヒロインは……。

閑話休題。日本のテレビアニメがジャパニメーションと呼ばれて海外で人気を博している今、ゲームソフトも積極的に海外進出を図ってほしいところですが、その際にこの「お兄ちゃん」はどうなるでしょうか。
ヨーロッパ系の言語には、一語で「兄」を指す言葉を持っている言語は多くないと思います。英語では "elder brother"、ドイツ語では "älterer Bruder"、つまり「年長の・兄弟」と言います。それ以前に、少なくとも英語圏では、長幼にかかわらず兄弟姉妹はファーストネームで呼ぶのが普通です。つまり、英語版「同級生2」でYui Narusawaがプレイヤーに向かって "Brother, "("My elder brother" では他人行儀すぎます)と呼びかけたとしたら、プレイヤーの琴線に触れるどころか、強い違和感を与えかねません。
英語の brother には「血縁の兄弟」以外にも「親友,同僚,仲間,同期生,同胞;《俗語》[呼びかけに使って]きさま」そして「同一教会員,同一組合員,同業者;《カトリック》聖職に就かない修道僧,平修士,[Brotherと書いて](特に教育・医療などに従事する)単式誓願修道会の僧」(以上、出典は研究社『リーダーズ英和辞典』)といった意味もありますから、仮に百歩譲って、兄弟ないし同年輩の男性に向かって Brother と呼びかけることがあるとしても、そのニュアンスは日本語で言うと「兄貴」「兄弟(「きょうでぇ」と読みましょう)」「兄ちゃん(「あんちゃん」と読みましょう)」「お兄さん(風俗店の呼び込み風に)」といった感じで、鳴沢唯のようにどことなく幼さを残した娘が、兄や従兄に向かって親しみを込めて「お兄ちゃん」と呼びかけるニュアンスとは、かなり異質な物になりそうです。
余談ですが、本来英語では「血縁の姉妹」を意味する sister の語は、「[Sisterと書いて]《カトリック》修道女,尼僧,シスター;婦人社友,女性会員;看護婦,(特に)婦長」(出典は前出)という意味の方が強くなって、日本では「キリスト教会の修道女」の意味でもっぱら使われているようです。

ちなみに私には兄と妹がいますが、年長の兄弟に向かっての呼び方は、兄に向かっては私も妹も「兄ちゃん」、妹から私に向かっては「×(私の下の名前)ちゃん」で、「×兄ちゃん」と呼ばれたことは一度もありません。
お客様は、ご自分の兄または従兄を、どう呼んでいましたか?
(2000.4.2)

5号館1号室へ戻る