うおぬま産コシヒカリ  晩秋の日曜日の朝、俺は独り、ある家の玄関前に立っていた。  玄関に掛かっている表札に書いてあるのは、2つの名前。そしてその下に、 もう1つの名前を消した跡が残っている。  今もはっきりと書いてある名前は、  「水瀬 秋子」  「   名雪」  今はかすかにしか読めない、消された名前は、  「相沢 祐一」  俺が水瀬家の門をくぐったのは、何ヶ月ぶりだろう。つい半年前まで住んで いたこの家は、今はもう、俺の住みかではない。  両親の転勤の都合で、母親の妹である秋子さんの厄介になることになり、秋 子さんと、秋子さんの娘つまり俺の従妹にあたる名雪と、3人での生活が始ま ったのは、去年の1月、俺が高校2年の時のことだった。  だがそれから間もなく、転入先の高校で俺は、2人の女の先輩と知り合った。 先輩たちは高校を卒業すると、ここからそれほど遠くないアパートで共同生活 を始めた。  そして1年後、高校を卒業した俺は、水瀬家を出て、先輩たちのアパートで、 3人での生活を始めた。  それが先輩たち──   川澄 舞。俺のかけがえのない、いちばん大切な女性。   倉田 佐祐理。舞の唯一無二の親友。俺にとっても舞の次に大切な女性。  ──その2人との約束だったからだ。  ──「何か困ったことがあったら、いつでも頼りにしていいんですよ。遠慮 なく、うちへ来てくださいね。川澄さんと、倉田さんも」  俺が水瀬家を出る日の朝、俺と、引っ越しの手伝いに来た舞と佐祐理さんに、 秋子さんはその前の日までと全く変わらない穏やかな微笑みをたたえながら、 そう言ってくれた。  でも俺は、秋子さんの厚意には感謝しながらも、それにはできる限り甘えな いことを決意していた。  父親は亡く、母親は身体を悪くして何年も臥せっているという舞。父親と大 喧嘩したあげく、親子の縁を切られて家を飛び出してきたという佐祐理さん。 実の親にさえ何一つ頼ることができない先輩たちの手前、俺ばかりが母親代わ りの秋子さんを頼りにするわけにはいかないじゃないか。  そもそも、未婚のしかも未成年の男女がアパートの同じ部屋で共同生活する なんて、およそアパートの大家と名の付く人だったら、俺が独りで入居するよ りもずっと、いやな顔をするに決まっている。舞と佐祐理さんが借りているア パートに俺が同居するという話になった時、さすがの佐祐理さんも大家を説得 できなくて、秋子さんに大家を説得してくれるよう、お願いしに来たのだった。  佐祐理さんがその件で水瀬家に来た時、事情を聞いた秋子さんはもちろん1 秒で了承したが、それから秋子さんが大家を説得するのには1週間かかったそ うだ。どんなに秋子さんに苦労をかけたか、秋子さんにはいくら感謝してもし きれないと、佐祐理さんはいつも言う。  その秋子さんを、これ以上頼りにするのは、たとえ身内であっても遠慮する べきだと俺は信じている。きっと佐祐理さんも、俺と同じ考えだろう。舞は… …わからない。  そんな俺が、志を曲げて秋子さんを頼りにすることになったのは……。  俺は呼び鈴を押す前に、もう一度、左手に提げたスーパーのレジ袋に目を落 とした。  ……この得体の知れない物のせいだ。  「はーい……あら、祐一さん、久しぶりですね」  「おはようございます」  俺がこの家に住んでいた頃と少しも変わらない秋子さんに迎えられて、俺は 玄関を入った。  秋子さんに勧められるまま、つい半年前まで毎朝 朝食を食べていた台所の食 卓、かつて俺の席だった場所に座った。食卓を見ると、俺がいた頃 名雪の席だ った場所には、まだ食器が伏せてある。 「名雪…」(…が起きてるはずがないか、日曜日のこの時間に)  言いかけて飲み込んだ俺の言葉が聞こえたのか、秋子さんはお茶を淹れる手 を止めて言った。 「名雪は、いつも通りですよ」  いつも通り、目覚まし時計の鳴り轟く中で、昼まで寝ている、ということか。 名雪の朝の弱さは、大学生になっても少しも変わっていないらしい。 「名雪に会いに来たんですか?」  穏やかそのものの秋子さんの口調で、こんなことを言われると、ビクッとし てしまう。 「ち、違いますよっ」  どうして俺の口からこんな声が出るんだ、と驚いたほど、声が上ずってしま った。そんな俺の顔を見ながら、秋子さんはあくまでも穏やかに微笑んでいる。  俺は、提げてきたレジ袋を食卓の上に載せると、クリップで口を留めたポリ 袋を取り出した。 「えっと、実は……」 ・  ・  ・  一昨日のことだ。夕食の当番だった俺は、食材を買うために、大学の帰りに 商店街に寄っていた。  ところがあいにく、行きつけのスーパーは臨時休業だった。アパートの台所 を探せば、一食分のおかずを作るくらいの食材は見つかると思うし、そうやっ て見つけた残り物でそれなりのおかずを作る術は、俺だって食事当番を半年続 ける間には、少しは身に着けたつもりだ──佐祐理さんにはまだ全然及ばない が。ちなみに舞は……言わないことにしておこう。  しかし今日は、買って帰らなければならない物がある。朝食の当番だった佐 祐理さんに今朝、「お米がなくなりました」と言われたので、俺が米を買って 帰ることを引き受けていたからだ。  (俺たち3人は、朝食はときどきパンを食べることもあるが、昼食(弁当)  と夕食はご飯と決めていた。それは舞が和食党だったからだが。)  とにかく、あまり遅くまで商店街を買い回っているわけにはいかない。俺よ り遠くの大学に通っている佐祐理さんがお腹をすかせているだろうし、それよ りも、夕食を食べてから夜勤のアルバイトに行く舞が仕事に遅刻してしまう。  ふと俺は、今までほとんど食材を買いに入った覚えのない店の前に、「新米 入荷」と書いた のぼりが立っているのを見つけた。  ちょうどよかった。ここで買って帰ろう。  妙に薄暗い店先にはワゴンが出ていて、ワゴンの上に米袋が並べてある。ワ ゴンに貼ってあるビラには、こう書いてあった。  「うおぬま産コシヒカリ新米 超特価! 5kg1980円」  ──今にして思えば、この値段は、“おいしい米”として有名な「魚沼産コ シヒカリ」の新米にしては安すぎると、気がつくべきだった。いつもスーパー で買っている米の値段と比べてみればよかったんだ。  その米を買って帰った俺は、夕食に舞の好物である牛丼(もちろん他にも好 物はいろいろあるが)を作った。金曜日の夜のアルバイトは特に終業時刻が遅 いという舞には、好物をいっぱい食べてアルバイトに精出してほしかったから だ。  俺、舞、佐祐理さんの3人そろって、食卓代わりのこたつのそれぞれの席に 着き、「いただきます」と声を合わせる。いつもの食事風景だ。  ──真っ先に箸を口に運んだ舞は、 「…………!」  黙りこくったまま、あの日々が終わってからはめったに見せたことのない顔 で、音をたてて丼を食卓に置いた。 「……祐一」 「ん?」  舞は顔を上げると、ご飯を含んだままの口を手で押さえもせずに言い放った。 「おいしくない」 「わっ、舞、行儀悪いよ、それに、祐一さんがせっかく作ってくれたのに……」  動揺する佐祐理さん。しかし舞は、丼の上に叩きつけるように箸を置いた。 これは「もう食べたくない」のサインだ。舞は「ごちそうさま」も言わず、丼 も箸もそこに置いたまま、席を立っていく。  おいしくない? そんなはずはない。牛丼の具は、佐祐理さんが舞のために 1年がかりで研究したという特製のレシピ通りに作ったはずだ。それは作りな がら味見した俺が保証してもいい。 「はぇ〜……どうしたんだろ、舞……」  佐祐理さんは、席を立とうか夕食を続けようか、少しの間ためらった後、俺 に対して申し訳ないという顔で、自分の前の丼を手に取った。が、ご飯を一口 口に運んだとたん、 「……!?」  佐祐理さんの動きが止まった──いや、眉や瞼や唇が不規則に動いて、形容 しがたい表情を作っている。  それでもさすがは佐祐理さんと言うべきか、しばらくかかってご飯を呑み下 すと、静かに丼を食卓に置き、箸を箸置きに戻してから言った。 「祐一さん……このご飯、何ですか?」  ……さすがにこの時ばかりは、佐祐理さんの顔は、笑っていなかった。  いったい、どうしたというんだ。カップ焼きそばの湯を捨てずにソースを入 れたことがあるのは昔の話、半年も食事当番をしていれば、ご飯の水加減を間 違えないくらいの自信はある。それに米は、おいしい米として有名な魚沼産コ シヒカリの新米じゃないか。 「何ですか、って……? 今日買ってきた、魚沼産コシヒカリの新米だけど… …?」  佐祐理さんは、もしかすると俺に向かっては初めてじゃないかと思うくらい、 語気を荒らげた。 「そんな台詞はっ、食べてみてからっ、言ってくださいねっ!」  どうしたっていうんだろう。俺は佐祐理さんに睨まれながら、ご飯を一口 口 に運んだ。  ……ナ ン ダ、 コ レ ハ?  ご飯の水加減を間違えたんじゃない。その失敗は、俺は何度かやっている。 そんな時も、こんなご飯になったことはなかった。  変なのは米そのものだ。魚沼産コシヒカリなんかではない、それどころか米 ですらない何かを、米と間違えて炊飯器で炊いた、としか表現できない、奇怪 な舌触り。  それとも、もしかしたら炊飯器が壊れたのかもしれない。  あの店のビラに書いてあったのは、何だったのか。これは魚沼産コシヒカリ なんかでは、絶対にない。  秋子さんのあのジャムとは違う意味で──あれは舌触りは普通のジャムで、 その代わり味が、形容しがたい味、材料を推測できない味だった。これは味は 普通のご飯とそう変わらない、その代わり舌触りが、少なくとも俺が18年以 上生きてきた間に食べたことのある食べ物の舌触りではない──これは人間の 食べ物ではない、と俺は確信した。  「舞、今日だけは、お仕事の前に、コンビニで何か買って食べていって、ね」  洗面所で、一口しか食べていないのに律儀にも歯を磨いている舞に、佐祐理 さんが小銭入れを渡している。  佐祐理さんは食卓に戻ってくると、強いて作ったような笑顔で言った。 「祐一さん、今日のこのご飯は……そうですねー、お粥にすれば食べられます よ、きっと。明日のお昼は佐祐理が当番ですから、その前に佐祐理が、お米を 買ってきますねー」  なんとかして俺の失敗をフォローしようとしてくれる佐祐理さんに、俺はた だただ、謝るしかなかった。 「ごめん、佐祐理さん……。明日大学休みだから、俺が買ってくるよ」  すると佐祐理さんは軽く挙げた右手をひらひらと振りながら、 「あははーっ、お米を買ってくるのは、これからは佐祐理に任せてくださいね ーっ」  ……そう言って笑った顔が、いつもの笑顔とは全く異質な顔だったような気 がして、俺にはその時の佐祐理さんが、ご飯を一口食べて顔をしかめた時の舞 よりも怖かった。  あくる土曜日の朝、行きつけのスーパーが開くのを待って、佐祐理さんは米 を買ってきた。5kg4980円の「魚沼産コシヒカリ」の新米を。佐祐理さ んが炊いたその日の昼食のご飯は、間違いなく、金曜日の朝まで俺が食べ慣れ ていたご飯だった。特別においしいかどうかは、残念ながら俺の舌ではよくわ からなかったが。 ・  ・  ・ 「……そんな事があったんですか……」  俺が話している間、ときおり左の頬に指をやりながら聞いていた秋子さんは、 俺の話が終わると、 「……それにしても、祐一さん」  湯呑みを食卓に戻して、わずかに目を上げて俺の顔を見つめた。 「はい」  思わず居住まいを正した俺に、ゾッとするような微笑みを浮かべて秋子さん は言った。 「人間の食べ物ではない物の例として、私のあのジャムを思い出したとは、聞 き捨てなりませんね…。……もしよかったら、いつでも思い出せるように、今 ここであのジャムを、心ゆくまで食べていきませんか?」  俺の脳裏を、舞と初めて出会った時から今朝までの、舞と佐祐理さんの面影 が駆けめぐった。  秋子さんは顔をほころばせた。 「冗談ですよ」  脱力の余り食卓に突っ伏しそうになった俺は、あわてて顔を上げた。 「……それで、これがそのお店で売っていた、『魚沼産コシヒカリ』というお 米なのね」  秋子さんは、俺が食卓の上に置いたポリ袋を、手元に引き寄せた。 「ええ。ちゃんと『魚沼産コシヒカリ』って……」  ……改めてその米の袋を見た俺は、ある違和感を感じた。  思い出そう、昨日佐祐理さんが買ってきた、正真正銘の「魚沼産コシヒカリ」 の袋には、何と書いてあったか。それを、目の前にあるこの袋と比べてみるん だ。……  俺は、違和感の正体を突き止めるために、秋子さんに尋ねた。 「秋子さん」 「何ですか?」 「『魚沼』って、『魚』に『沼』って字を書くんですよね?」 「そうですよ」 「だったら、わざわざひらがなで書かないと読めないほど難しい字じゃないで すね」 「ええ、たいていの人は読めるでしょうね。コシヒカリで有名だからでしょう けど……。  ……祐一さん、袋を開けていいかしら。お米そのものを、もっとよく見てみ たいから」 「あ、いいですよ」  秋子さんは、ポリ袋の口を留めたクリップを外し、一つまみの米を手のひら に受けた。  と思う間もなく、それこそ、ほんの一目その米を見ただけで米を袋に戻して、 顔を上げると言った。 「祐一さん。このお米、来週の日曜日まで、私が預かってもいいかしら」  俺は反射的に答えていた。 「ええ、いいですよ」  俺は、その米のことはそれ以上何も詮索せず、米を秋子さんに預けて、早々 に水瀬家を後にした。  たった一目見ただけで、この米の正体がわかるものだろうか。  と思うのは素人考えだ。秋子さんには、一目でこの米の正体がわかったに違 いない。  なぜなら、秋子さんだからだ。 ・  ・  ・  そして翌週の、日曜日の夕刻。俺と舞と佐祐理さんは、3人そろって水瀬家 を訪れていた。  秋子さんに米を預けた翌日の夜、秋子さんから電話があって、日曜日の夕食 に招待されたのだ。  例の米の件もあるから秋子さんに迷惑じゃないか、と恐縮する佐祐理さんに は、秋子さんは休日の朝 通りすがりの女の子に朝食をごちそうするような人だ から、そういう気遣いは要らない(通りかかった家の人に朝食をごちそうにな るあゆもあゆだが……)、と俺が説いたので、佐祐理さんは一転して乗り気に なって、今日は筆記用具持参だ。  俺たち3人に秋子さんと名雪を加えて、5人で囲む食卓には、今日のために 秋子さんが腕を揮ったに違いない料理が並んだ。  エスニック料理というのだろうか、どの料理も、俺には食べた覚えのない料 理ばかりだったが、そんなことはちっとも気にならないほど、文句なしにおい しかった。  秋子さんの料理を心ゆくまで味わいながら、俺は久しぶりに顔を合わせた名 雪と(この前の日曜日は結局、俺が帰るまで名雪は起きてこなかった)積もる 話をし、舞は時たま秋子さんに何か尋ねられると一言ぼそっと答えるくらいで 黙々と食べ続ける。そして佐祐理さんは研究熱心ぶりを発揮して、料理の材料 とか香辛料とか料理法とか、秋子さんにいろいろと質問しているようだ。三人 三様だが、秋子さんにとっては、舞や佐祐理さんと食卓を囲むことその事が、 いちばん嬉しいに違いない。  ──夕食が始まってすぐに、俺は気付いていた。  この前の日曜日に、俺が秋子さんに預けたあの米が、今この食卓に上ってい ることに。  俺たちのアパートにある炊飯器で炊いたのでは、とうてい食べられたもので はなかったあの米が、秋子さんの手にかかると、まともに食べられるご飯にな っている──いや、それどころか、この料理にはこのご飯がいちばん合う、あ の米で炊いたご飯でなければダメだ、とまで思えてきてしまう。  不思議だ……いや、不思議でも何でもないかもしれない。  だって、あの米を料理したのは、秋子さんなんだから。  夜更けて、アパートへ帰る道すがら、 「祐一さん」  俺の横を歩いていた佐祐理さんが言った。 「このあいだ祐一さんが買ってきたお米を、おいしいご飯に炊く方法、おばさ まに教えてもらいました。今度のお休みの日にでも、佐祐理がご飯に炊いてみ ますね。このお米で炊いたご飯に合うお料理も作りますよ、簡単なお料理のレ シピをいくつか教えてもらいましたから」 「さすがだな、佐祐理さんは……」 「だって、せっかく買ったお米なんですから、おいしく食べないともったいな いじゃないですかー」  例えば自分一人で食べきれないほどのハンバーガーを買って食べ残すという 具合に、食べ物を粗末にして平気でいる近頃の若い連中は、佐祐理さんを見習 うべきだ。  佐祐理さんは、手に提げた買い物袋をかざしながら首を傾げた。 「祐一さん、このお米、結局、何だったんでしょうね……おばさまから聞いて ませんか?」  この米の正体、それは帰る間際に、俺が秋子さんに質問したことだ。 「ああ、聞いたよ……俺も信じられないけど、『うおぬま産のコシヒカリ』だ ってさ」 「はぁ?」 「秋子さんの知り合いの植物学者が言うには、○○○国の、ウォヌマー地方の 奥地で栽培されている、クゥオ・シヒ・カリという品種の米なんだそうだ。そ の地方では昔から“おいしい米”として知られていて、とても高い値段で取り 引きされているんだってさ。日本の、魚沼産のコシヒカリみたいに」 (終)